メイン

Software アーカイブ

2005年05月04日

Mac OS X 10.4 "Tiger" First Impression

発売日に買ってきて、PowerBook G4 Tiに入れてみました。
ぱっと見は10.3とあまり代わり映えしないですな。

数日使ってみての感想。
○ RSS Visualizerは見た目すごいかも。ただ、Description入りのRSSじゃないとしょぼーん
○ カナ漢字変換がちょとよくなった。携帯みたいに前回の変換結果からありがちな候補を出してくれる
△ メニューバーにグラデーションが入ったみたい。実用上の変化は全くなし
△ Safari RSSはFireFoxがRSS対応した後に見るとどうってことはないかも
△ Dashboardは日本向けのWidgetがまだ少ないのでいまいち
△ SpotlightはMac OS 9時代にあった全文検索機能(名前失念)の焼き直しみたいな感じ。便利は便利
× CISCO VPN Clientが動かねー!ほかのメーカーのVPNソフトも全滅っぽい
× リスタートすると使っている無線LAN APをいちいち忘れてくれるのはどうしてだろ??

すぐに10.4.1が出るらしいので、急がない人は待った方がいいかも。

2005年05月23日

mod_perl 2.0.0

iMona鯖でも使ってるmod_perlは長いことCURRENTのままでしたが、やっと2.0.0が出たので入れ替えました。
Apache本体も古いままだったので、2.0.54に入れ替え。

CGIスクリプト言語にもいろいろあるうち、コードが汚いだの重たいなどいろいろ言われてるけど、書ける人わかる人が多いって意味じゃPerlが最大勢力なのはいかんともしがたい事実でしょう。
で、その重たさをかなり解消してくれるのがmod_perl。スクリプトが走るたびに重たいPerlプロセスの起動がないので、それだけで負荷がかなり減ります。
ただ、常駐したままになるのでメモリー多めに積んでおくのが吉でしょう。

2005年07月24日

Final Cut Studio

Appleの最新の動画編集ソフトFinal Cut Proがバージョン5になってHDV直接編集ができるようになったということでアップグレードを申し込んで届きました。正しくはとっくに届いてたのを放置してただけなのですが(w

FCS-box.jpg
FCP4→FCP5の値段とFCSへの値段が思ったほど変わらないので、いろいろてんこ盛りのFCSの方にしてしまいました。
で、噂通り箱がでかい。重さを計ってみたところ7kg弱あります。

インストールして使ってみたらまた〜。

2005年07月25日

Final Cut Pro 5

DVD 8枚組という超大作でインストールに半日以上。ハングアップしてるのかと思って一回中断したら今朝までかかってしまいました。
コピーしようとおもってもうんざりする量というワレザー対策なのかも(w

FX1を繋いでHDV取り込みをさっそくしてみました。
fcp5.jpg
FCP5がHD編集で要求するスペックの下限のPowerBook G4 1GHzだけど、HDVを扱ってもプレビューが有効だし、普通の操作はわりとサクサク動くのは驚き。

2005年09月23日

USL-5Pの開発環境

USL-5Pのlibcは2.3系で2.2系のLANDISKより新しいので、世の中に出回っているLANDISK用のバイナリーが動かないのですよ。

chrootを使ってオリジナルと分離環境にすれば動くのだけれど、それだとサーバプログラムなどを単独で動かすのはむずかしい。で、USL-5Pオリジナル環境で動くバイナリーをつくるためのコンパイル環境の構築を始めました。

当面の目標はglibc-2.3.5とそれで動くgcc。

glibc-2.3.5をコンパイルするためには、3.2以上のgccが先に要るのでまずはglibc-2.2系で動く、gccを新しくしました。

Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/sh4-unknown-linux-gnu/3.3.6/specs
Configured with: ./configure : (reconfigured) ./configure
Thread model: posix
gcc version 3.3.6

このコンパイラをつかってbinutilsをコンパイル中。その後glibc-2.3.5の予定。

それにしてもLinuxってライブラリやらパッケージやらいろいろありすぎてわけわからん。BSD系の方がすっきりしてる。

2005年10月04日

Movable Type 3.2

ここのblogで使っているMovable Typeの新版が出たのでアップグレードしてみました。

普通の画面は変更無いみたいですが、管理者画面は色々強化されてる感じ。
一番の変更点は管理アイコンがカラフルになったあたり(w

2005年10月17日

Movable Type のテンプレート

普通のblogページっぽくしてみようとサイドパネルに最近のコメントなどが出るようにしてみました。
この手の見かけの調整はテンプレートというファイルをいじるのですが、形式がXML風だけどXMLじゃないファイル形式でなんか判りづらい。
あとはトラックバック一覧とカテゴリー別リンクを付ければ並のblogページっぽくなるかな?

2005年11月03日

Movable Type 3.2日本語版 Release-2

「Berkley DBの不具合」ってもろに被ってるやん!ってことでバージョンアップしました。

2005年11月29日

マルチカメラ編集

Final Cut Pro 5の新機能でマルチカメラ編集ってのがあります。
複数の素材を同時に再生して、リアルタイムでスイッチしていく機能です。
で、HDVで8素材でいけるのか!?実験してみる機会があったので、その手順とレポート。

1. 素材を取り込む
8本分ひたすら取り込みます。HDVの場合タイムコードが適当なので、取り込みも適当にやっておきます。
1本取り込むたびに「アングル」番号をつけておきます。後でどのアングルを再生するかをこの番号で指定します。

2.同期ポイントを打っておく
それぞれの素材の同期をとっておかないとタイミングがでたらめになってしまいます。
TCがないので各素材の同じ時間の場所にIN点を打っておきます。
音で判別するのが良さげって、ことなのでそれで打ちました。8本打ってるうちに大分慣れました(w

3.マルチクリップを作成する
この8本の素材を1本として扱う「マルチクリップ」を作成します。
ブラウザ画面で8本を選択し、マウスの右ボタンで「マルチクリップを作成」を選びます。
それぞれの素材をどこで同期させるかを選択できますので、先ほど目印にしたIN点で同期させることにすると、1本にまとまったクリップが出来上がります。

4.表示アングル数を指定する
まとめたアングル数と画面に表示するアングル数は別なので、表示アングル数を選択します。
1・4・9・16画面が選べますが、8アングルなので9を選んでおきます。

5. 再生してみる
を!!!8画面が全部動くよ!すげーということで、まずここで感動する(w

6. キーボードレイアウトを変更しておく
メニューからツール→キーボードレイアウトを選びマルチカメラ編集用のキーアサインをロードします。
これで、テンキーを使ってアングルの変更ができるようになります。

6. シーケンスにdrag&dropする
これで再生しながらテンキーを叩くとアングルが変えられます。が、ちょっと問題あり。

7. 音声トラックを固定する
このままではアングルを変えると音もそのアングルのにかわってしまいます。
音はどれかのアングルをそのまま使いっぱなしにしたいので、適当なアングルを選んでメニューから
表示→マルチクリップの有効なトラックでビデオを選んでおきます。
これでビデオだけがかわるようになります。

8.マルチクリップ再生モードにする
FCPの再生画面はビューアとキャンバスの2つがあって、ビューアでは9分割のマルチクリップ、キャンバスでは選んだアングルを表示させるようにします。
まずキャンバスで「再生ヘッドの同期」ポップアップからオープンを選びます。
シーケンスの「RT」ポップアップからマルチクリップ再生を選びます。
これでやっとリアルタイムカット作業の準備が整いました。

9. カットしまくる
シーケンスで再生を始めた後はcmdキーとテンキーボタンを押すとそのタイミングでそのアングルにカットが切り替わります。あとは体力の続く限り切りまくる〜〜(w。

10.レンダリング
ここまではRT Extremeというプレビュー機能でリアルタイム再生しています。FCP5から入ったDynamic RT機能でマルチクリップ再生のようにCPU負荷がかかるプレビューは解像度を下げたりフレームレートを自動的に落として、リアルタイムプレビューができるように頑張ってくれます。

ですが、このままだと荒い映像なので一度レンダリングしてフル解像度・フルフレームで再生できるようにします。
Quad G5だと素材長の3〜4倍くらい時間でレンダリングが終わります。それまでしばし待ちます。
で、再生〜。ここで再び感動を味わって、いったん作業を締めます。

まだ、なんか忘れてる作業がありそうだけど、一応ここまでメモ。

2006年01月07日

iPSP

PSPなかなか面白いです。メディアプレーヤとしてですが(w

PSPは動画形式としてMPEG4 Simple PorfileとAVC/H.264が再生できます。
MPEG4はQuickTime Proで作成できる普通のMPEG4ファイルで良いのですが、H.264はQuickTimeで作成したのは再生できません。ファイルサイズが小さくて画質が良いH.264を使いたいけど、SONYお得意の微妙な仕様違いで駄目らしい。

それでMacで動くPSP用H.264対応ソフトを探していたのですが、↓これが一番使えそうな感じだったので、シェアウェアフィーを払ってレジストしてみました。
iPSP.jpg

iTunes風のファイル同期ソフトにエンコーダが付いている感じのソフトです。動画以外にもiTunesでエンコードしたAAC音楽ファイルやiPhotoに貯めた画像も同期できますのでお勧めです。Windows版もあるみたい。

最近多い16:9のワイドコンテンツからPSPのワイド画面を生かした動画を作れるのでいい感じ。

2006年01月22日

スパムコメント対策

コメントの管理をしてたら、実はスパムコメントやスパムトラックバックが大量に付いてたけれど、Movable Typeの対策機能で表に出て来てなかったことに気が付きました。って、今までちゃんと見てなかったのですが(笑)。

スパムを送りつけてくるアドレスリストの参照や、コメントに含まれるURLの数などいくつかのルールで判定してるっぽい。
spam.jpg
今のところ表に出てきたコメントは無いので駆除率100%。なかなか優秀。

2006年02月07日

神はサイコロを振らない

mod_perlを入れるとApacheが起動で止まってしまう症状がでてて、iMona鯖の移行ができなかったのだけど、乱数生成のメカニズムが原因だったようだ。

NetBSDでは/dev/randomという特殊なデバイスで乱数を生成させるのだが、仕様としてサーバの中のエントロピーが有る程度増大して、良質の乱数が出来るまで待たされることになっているらしい。
起動時にこの乱数を読みに行くのだが、これがなかなか出来上がらないので、起動出来ないように見えるようだ。

これを解消するにはmod_perlではなく、Apacheのほうを/dev/randomを使わないようにしなければならない罠に今まではまっていたようだ。
お勧めパターンではないようだがすぐに乱数を生成する/dev/urandomを使うようにして逃げ。
はよサイコロ振ってくれよ!という感じだ(w

Apache2は下のようにコンフィグする。
configure --with-devrandom=/dev/urandom

2006年02月22日

自動録画

先日のLink de 録!の続きです。

メインの録画機器は東芝RD-X4EXで、毎週物・ピンポイント予約・DVD焼き用にビットレートを細かく調整したり、チャップターを打つものはこちらです。ontvjapan.comのメール予約も使えるので、外出時も問題無し。

一方、Link de 録!の方はTV王国の自動録画サービスを使うと番組名や出演者を入れておくだけでいいので適当に録っておいて欲しいもの番組向きでらくちんですわ。番組の時間移動も対応してくれるので、深夜バラエティ向き。ちなみにただいまははこんな予約状況。
iCommand.jpg
それにしてもバラエティしか録ってないなぁ(爆)。

2006年06月06日

sendmail→postfix

このblogが動いている鯖のOSはNetBSDなのですが、バージョンは最新のNetBSD-currentを使ってます。

で、メール配送システムが長年使っていたsendmailがライセンスの関係から含まれないことになりました。
ソースツリー全部コンパイルしてインストールしたあと、postinstall checkかけるsendmail関係が全部obsoletedになってpostinstall fixをするとあらゆる全部消去されてしまいました〜〜。
大学時代から15年以上(!)使い続けて来たsendmailですが遂にさようならです。

sendmailの代わりはpostfixという配送システムになりました。
設定は多少戸惑いましたが、なんとか従来通りメールのやりとりに復帰完了。

2006年06月11日

スパム対策

sendmail時代は/etc/mail/accessファイルにひたすらホストやらドメイン名を書いてましたが、postfixでどうするのだろ?と思って探したところ、なかなか良さげな方法が見つかりました。

続きを読む "スパム対策" »

2006年06月30日

Movable Type 3.3

入れ替えてみました。

続きを読む "Movable Type 3.3" »

2006年07月02日

PCastTV2

PCの録画環境。
PCastTV2.jpg

続きを読む "PCastTV2" »

2006年07月16日

Movable Type 3.31

更新。

続きを読む "Movable Type 3.31" »

About Software

ブログ「In No Sense? Nonsense!」のカテゴリ「Software」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはOthersです。

次のカテゴリはTravelです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type